先週末もパン教室へ行ってきました。2週連続。そしておかずパンを習ってきました。ハムパンとウインナパン。ふわふわ、おいし!子供も大喜び。ハムパンの上には本当はコーンを散らすのですが、子供達は苦手なので省略。
本当に、パン教室で習った通りに作ると上手にできます。やはり決めては発酵の見極め。特に2次発酵終了の見極めです。
♪おかずパン。ハムパンとウインナパン♪
おかずパンと時間差で、エンゼルパンも作りました。お友達へのプレゼント。「売っているパンみたい!」と喜ばれました。うれしいっ。パン教室へ行っている甲斐があります。こちらも以前パン教室で習ったもの。
♪エンゼルパン♪
?
こちらは先週つくったレーズンパン。「藤田千秋のおいしいパン教室」を参考に作ってみました。粉300gのレシピなので、天板2枚に分けて、2回に分けて焼きました。2回に分けるので形も2種類にしてみました。分割は50g位ずつ。もっと膨らむかなとおもいつつ、小さめ。やはり発酵の見極めが難しいです。
♪レーズンパン♪
昨日作ったバケットとブールです。「ゆっくり発酵カンパーニュ」を参考に作りました。レシピの1.5倍、375gにして。全粒粉を1/3量加えています。今まで、2次発酵しすぎで天板へ移したりクープを入れる時にへニャっとペチャンコになったりという失敗を重ねてきたので、2次発酵しすぎないうちに(10分後くらい)パンマットからオーブンシートに移して、クープを入れ、オーブンの予熱が完了するまで(さらに10分くらい)ぬれ布巾などもかけずにそのまま置いて居ました。膨らみ足りないっ!!明らかに失敗っ。
パン教室でフランスパンを習うのはずーっと先のコースなので、そこまで待てば良いのですが、待ちきれずあれやこれや自己流で試してみています・・・。待ってた方が早いかもね。
そしたらこんな便利そうな道具を見つけました。これならパンを移動する際の失敗が無いからいいかも。でもちょっと高いなぁ・・・。
日本中に手作りパンを広げよう!ということで、送料無料とさせていただきます【送料無料】フラ…
??
♪道のりはまだ遠い・・・バケットとブール♪
?
・・・という風に、パン教室で習ったものはそれなりに上手に、パンのレシピ本で見て作ったものはあらら・・・な出来なのでした。
パンの材料は、強力粉はパン用小麦粉 はるゆたかブレンド 10Kg(2.5Kg×4袋)、砂糖は粗精糖 3Kg、イーストはサフ インスタントドライイースト 500g、バターはよつ葉発酵バター無塩 450g、カレンツはUSカレンツ 1Kgを使用しています。バケットはハードブレッド専用粉 10Kg(2.5Kg×4袋)を使用しています。こだわり食材 572310.com 楽天店で購入しました。