定期的にホシノ天然酵母をおこして山食等を焼いています。が、毎回生種が余るのでスコーンを作ってみました。
生種の余る量は毎回異なるので、生種の量によって粉の量等を決めます。
レシピです。(例、生種25g前後のとき)
*材料*
生種 25g
薄力粉 260g、全粒粉 40g (薄力粉300gでも可)
砂糖 30g(粉全体の1/10量)
卵1個
牛乳 50g (豆乳でも可。ヨーグルトと半分ずつでも)
バター60g (有塩、無塩どちらでも)
※これにレーズンを30〜40gくらい加えても美味しいです。
*作り方*
1.卵、生種、牛乳(又は豆乳、ヨーグルトなど)を泡立て器で混ぜ合わせておく。全て冷蔵庫から出したての冷たい状態で。
2.大きめのボールに薄力粉、全粒粉、砂糖を入れ、カードで軽く混ぜる。
3.冷たいバターを細か目にカットし、カードで切り混ぜる。さらに手ですり混ぜ、パン粉状にする。
4.1.の液を3.に入れ、カードで切り混ぜる。全体がしっとりとまとまったら出来上り。
5.レーズンを入れる場合はさらに加えて均等になるまで混ぜる。
6.ビニール袋に入れて、高さ2cmくらいの長方形にのばす。
7.冷蔵庫で1日〜5日くらい寝かせる。
8.生地の端をカードでカットし、さらに長方形や三角形にカットする。端っこも集めて1、2個の形作る。
9.200度に予熱しておいたオーブンで20分くらい焼く。
レシピですが、例えば生種が50g〜60gの時は、粉全体で500g位(うち全粒粉80gにしても可)。砂糖は粉の1/10量。卵は1個(余っても使い用が無いので1個のままです)、牛乳(または豆乳、ヨーグルトを使うときは半分ずつに)90g。バターは80g〜90gに。全てだいたいで多少増減しても上手く出来ると思います。レーズンを入れるときは、最後、ビニール袋に半分量を入れてから、ボールに残った生地とレーズン50g位を混ぜ合わせる。
全て適当です。生種の量に合わせてこんな感じと応用して、気楽に作ってみましょう〜!
材料は、薄力粉は北海道産小麦粉 ドルチェ(薄力粉) 2.5kg 江別製粉、全粒粉はパン用全粒粉 1Kg、砂糖は粗精糖 3Kg、バターはよつ葉フレッシュバター無塩 450g、ホシノ丹沢酵母パン種 500g【クール配送品】を使用しています。
バターを切り混ぜるときはこんな道具が便利です。
![]() 粉にバターを切り込む道具 パイブレンダー 価格:481円(税込、送料別) |